それではレポの始まりでーす^^
ネタバレガンガンですので、
見たくない方はここでUターンですよ~^^
チケットを見せてエントランスに入ると、
そこではクッションを配っています。
席が冷たいという情報があったので、
一応携帯のクッションをもってきていましたが、
こういう気配りはさすがですね^^
そしていざ会場に入ってみると、
おお!
高い(笑)!
というのが第一印象(笑)。
本日の席はこんな感じ。
一番後ろの席までも距離的にはあまり離れていないけど、
階段状の客席が結構な角度!
すり鉢状というか、
オペラ劇場を思い浮かべてもらえると少しイメージがわくと思いますが、
こういう会場は初めてなので新鮮でした(笑)。
一般の会場でいうアリーナ席が、
狭い&席が少ない(笑)!
ステージまでも0mというか、触れちゃう(笑)!
あの距離はものすごいだろうな~と思いました。
この日驚いたのは、
座席に紙袋が置いてあるんです!
なんかお土産かな?
と思って中を見てみると・・・・・・
こんなものが!!!!
すごくないですか?
これは嬉しいサプライズでした~^^
でもお茶はまだよく見ていない時に、
重いし置いていっちゃおうか・・・
なんてことを一瞬考えていたので、
危ないところでした^^;;;
この日は天井も閉まっていて、あまり屋外という感じはしませんでしたが、
客席の一番後ろは壁が無いので、
音や空気感とか周りの自然を感じられて、
寒すぎずに屋外感を楽しめた気がします^^
席を確認し終えたので、
ここでまだお会いしたことない某よこたんさんを探しに、
放浪開始(笑)。
よこたんさんとは会ったことがないのでわかりませんが、
一緒に来ている某ひーちゃんはばっちし覚えているので自信があったんですが、
なかなか見つからない^^;;
あれ~、ここら辺的板んだけどな~^^;・
と思っていると、
たかさん!
と、某ひーちゃんが見つけてくれました^^
ようやくお会いできた(笑)、
某よこたんさんと挨拶をして話をしますが、
そんなところに某ゆずみさん、某ゆずっこさんも登場(笑)。
お土産交換も始まり、一気に話しも盛り上がって、
なんとも賑やかな一角になりましたwwwww
相変わらずですが、私は何も用意していなくて、
本当に申し訳ないです^^;
今度は用意しとかないといけませんね^^;;;
あまり客席で話していても周りに迷惑かなと思って、
海上の一番上の通路に移動してさらに歓談。
こういうときって久しぶりでもいっきに距離がなくなるのが、
嬉しいですよね^^
しかし話に夢中になりすぎていたのか、
急に何やら放送が始まって拍手も起こったので、
げっ、もう時間^^;?
と慌ててそれぞれ席に戻ります(笑)。
するとステージに佐藤和也さんが登場!
静かに篠笛を吹き出します。
曲が終わると、
ようこそ世界遺産へ、
篠笛奏者の佐藤和哉です。
という感じで挨拶が始まります。
ゆずっこにはもうおなじみの人ですよね^^
次の曲はふるさとの空を思い浮かべてきいてください
と言って演奏がはじまります。
この前の身曾岐神社でも思いましたが、
和楽器ってこういう自然のシチュエーションが良く似合いますよね^^
綺麗な音色とメロディーに聞き惚れていましたが、
演奏が終わるとステージを降りて行きます。
すると、
タッタのダンスレクチャーとラジオ体操が始まるので、
お立ち上がりください
というアナウンスが(笑)!
ということは、今日も歌ってくれるんだな♪
と思いつつタンバリンをだしますが、
廻りをみても持っている方が多かったですね~^^
ステージには一人の男性が登場。
この人が悠仁と厚ちゃんのしゃべりに合わせてお手本を見せてくれます。
初めてゆずのライブに来た人にとっては、
こういうレクチャーはいいですよね~。
ただ聞くだけではなくて自分も参加しているという気持ちになれて、
ライブがより楽しくなるし(笑)。
しかし、自分はもうタッタダンスは知ってるよ~ん^^v
と地震があったけど、
一部ダンスを変えてきてました^^;
よーいどん!
の前のところで今まではタンバリンを持った手を大きくまわしていましたが、
今回はしゃがんでためてためて~~~
という感じになってました^^
ステージのお兄さんが軽快に踊り、
我々もいつもの席よりは多少ゆとりがあるのでのびのびと踊り、
レクチャーが終わると、
ラジオ体操の始まり~!
この時もステージには大勢ダンサーがでてきますが、
どうも伊藤園の社員さんらしい(笑)。
なぜそう思ったかというと、
ラジオ体操の始まりにうまくついていけなかったからwwww
l今回は普通のラジオ体操の音楽ではなく、
和太鼓と三味線の演奏に㈱気のような掛け声の、
和風バージョンだったせいもあると思いますけどねww
和やかなうちに体操もおわり、
会場には愛こそのメロディーが流れてきて、
手拍子が起きて一気にヒートアップしたところに、
2人が歩いて登場!
うわ~、近い~~!
肉眼でも顔がわかる~(笑)!
ようこそ、河口湖ステラシアターへ、
今日はちょっと寒いけど、
最後まで楽しんでいってください^^
と言って歌い出したのは、
サヨナラバス
これも今やゆずを代表する曲になりましたよね~^^
皆も手拍子も手を振るところも上手についていって、
一曲目からたのしぃ~^^
今回はバックバンドはキーボードの磯貝サイモンさんと、
ドラムのしゅんさんだけ。
だけどぜんぜん寂しくない!
2人の声とアコギがあれば、
それだけで、もうゆずワールドですからね^^
曲が終わると、次の曲のイントロをドラムとキーボードで演奏しだしますが、
こののりはきっと少年だろうな~と予想したら、ビンゴ(笑)。
歌う前に、
お~~~~い、おちゃ
という掛け声を悠仁とゆずっこで掛け合います。
そして始まった、
少年
やっぱりこの曲は楽しいですね~^^
無条件に元気と笑顔をくれる曲です♪
いつもは曲の途中で、
Y・U・Z・U
と手で文字を表現していますが、
この日はもちろんスペシャルバージョンで、
O・C・H・A
お茶です(笑)。
悠仁も間違いかけたりしながらも(笑)、
楽しく踊りました~^^
曲が終わると、
悠仁 ゆずのライブに今日初めて来た人?
観客 (ちらほら)はーい!
悠仁 へぇ~、最初がお茶かぁ~!
観客 wwwww
悠仁 初めて来た方に大きな拍手を^^
観客 パチパチ
悠仁 じゃあ・・・ゆずのみに来た人?
観客 はーい!
悠仁 じゃあゆずイロハに来た人?
観客 はーい!
悠仁 じゃあ、じゃあ・・夏フェス?
観客 はーーーい!
悠仁 じゃあ・・・ホールツアーに来たまたは、行く予定の人?
観客 はーーーーい!
このときは、
いいないいな~
の声も結構ありました(笑)。
私も言いましたがwwww
悠仁 お前らゆずが好きだな~!
観客 もちろん(笑)!!!
悠仁 今回は応募総数が・・・
言えないぐらいあものすごかったらしいです。
観客 へぇ~(そうだろうなぁ~・・・うんうん)。
というやり取りがありました^^
言えないぐらいの応募って・・・・
どんだけだったんでしょうね^^;?
伊藤園さん、ウハウハ(笑)?
と考えていると次に歌いだしたのが、
方程式2
え~、懐かしい曲だぁ~!
と思ったけど、その時はタイトルがでてこない^^;;;
でも知ってる(笑)。
という感じで楽しみました^^
曲が終わると、
方程式2でした。
こんな感じでいつものツアーではやらないような曲も歌います^^
と言って曲を紹介してくれました。
悠仁 じゃあちょっとっすわろうか^^
昨日リハやってそこ座ったら、ものすごい冷たかった^^;
次にやる曲も久しぶりの曲です。
篠笛の佐藤和也もいっしょにやります。
といってステージによびますが、
この後の悠仁の声にびっくり!
こないださ・・・
とマイクで拾われた声が低すぎて、
誰だかわからない!
え~っ!?
これ、悠仁の声^^;?
とかなりびっくりでした^^;
風邪っぽかったのかな^^;?
そして悠仁の家に食事に来たけど、
その時はジャージだったという話をした後に、
世界遺産でどんな曲をやるか考えたけど、
こんな曲がぴったりかなと思って、
白鳥という曲をやります
といって始まった、
白鳥
わぉ!
これ、好きなんです~^^
ちょっとさみしいというか切ないメロディーと歌詞で、
しみいってきますよね~^^
篠笛もいい味だしてました~♪
会場のゆずっこも、じ~っと聞き入っていた気がします。
ということで、
時間がないので今日はここまで^^;;
セトリ
1、サヨナラバス
2、少年
3、方程式2
4、白鳥
5、始発列車
6、タッタ
7、夏色
8、愛こそ
アンコール
9、雨のち晴レルヤ
10、栄光の架橋