みなさん、みましたか~^^?
亀田音楽専門学校
今までこの番組自体知りませんでしたが、
おもしろい番組ですね~^^
普段は特に深く考えてもいなかった視点から、
曲を解読してくれました^^
一人で歌うよりは二人の方が音量がまずあがる
ソロ
ユニゾン(同じ音階を歌う)
ハーモニー(違う音階を歌う)
というアレンジができる
しかも同性のデュオだと、
おいしい音域が広く使えるということで、
すごく理にかなっているんですね~(笑)!
悠仁も厚ちゃんもまじめに聞いているときもあって、
無意識にやっていたことを言葉で理論的に
説明してもらえたのかもしれませんね。
悠仁が自分でも、
どっちが歌っているかわからないぐらい、
似ている声域がある
と言っていました!
それじゃあ我々がわからないはずですよね(笑)。
夏色の原型も悠仁がさらっと聞かせてくれましたが、
優しくてほわっとしたイメージだったんですね~!
それが今やまるでスポーツのようなのりに(笑)!
同じ曲とは思えないほど、
変わるもんですね~^^
今や定番となった、
もう一回!
バカヤロ~!
のきっかけも話してくれました。
もう一回コールが収まらないので、
バカヤロ~と言ったそうです(笑)。
印象的だったのが、
亀田校長が言った、
夏色は何度か一緒にやらせてもらったことがあるけど、
本当に楽しいんだよね~^^
という言葉と、
栄光をきいたあとにぼそっと口にした、
さんぜんと輝く名曲だよ、
本当に素晴らしい!
という言葉。
音楽家から見てもそう思うぐらい、
本当に名曲なんだと思うと、もううれしくて(笑)!
すごく一曲を掘り下げてくれて、
また新鮮な気持ちで曲を聴いていけそうです^^
来週も二人が出演しますし、
あの曲やあの曲を歌っている場面もちらっと紹介されていたので、
すご~~~く楽しみです♪