それでは昨日の続きです^^
名和さんの個展から次に向かったのは、
ヨーロー堂
これはだいぶ古い話になりますが、
ふたりがここで千社札を作ったことがあるんです。
ということで浅草まで移動してお店を探すと、
発見!
どうも、演歌の聖地のような雰囲気(笑)。
お店の中の商品も、
演歌がメイン!
それもレコードや、8トラックのテープまであって、
なんかタイムトリップした気分(笑)。
でも、
聖子ちゃんや石野真子、野口五郎のレコードもありました~w
我らがゆずも、
Home
のCDが一枚だけ置いてありました^^v
で、肝心の千社札を作る機械を探しますが、
どこにもない!
嫌な予感を覚えつつ聞いてみると、
もうないとか(T_T)
オーマイガット!
悔しいけど、しょうがない(笑)。
しかたなくお店を後にし、
以前某にのさんに教えてもらった、
捕鯨船
を視察に(笑)。
このお店は開店が4時(土日祝)で予約はできない、
お店も10人ぐらいですぐいっぱいになってしまうので、
確実に座りたいなら4時に突入しなければ!
と考えていました^^
時間は3時をすぎていましたが、
まだお店の前には誰もいない!
これなら大丈夫だろうということで、
ひとまずお参りをしに浅草寺に^^
(なぜか)メロンパンを買って、
仲見世を歩いていましたが、
いろんな名前が書いてある千社札のお土産を
売っているお店を発見!
3人で探しまくってしまいました、
ゆうじん & こうじ
を(笑)。
そしてお参りもすますと4時ちょっと前になっていたので、
お店の前に戻りますが、
なんと!
おまちがいる!
えっ、並ぶ人いるんだ^^;?
とあせりましたがとりあえず列の後ろに。
お店の窓一面にいろんな方の写真が飾られていますが、
ゆずもいいポジションを確保してました(笑)。
お店の看板にも書いてありますが、
鯨(げい)を食って 芸を磨け!!
そういう意味もあるせいか、
芸人さんがたくさんくるんでしょうね^^
4時ちょうどにお店が開いて、
順番に入っていきます。
カウンターだけかな?
細長い店内はあっという間に満席(笑)。
我々も並んで座れたので、
早速2人が頼んでいた、
ビール&もつに&刺身
を注文。
さらに追加で竜田揚げも注文(笑)。
どれも美味しかった~♪
店内は壁という壁にサインがいっぱい!
我らがゆずのサインも大きなスペースで飾られていましたが、
なんかポスターの裏にでも書いたのを切ったような、
ちょっとよれっとして不定形なもの。
色紙より大きなものにサインをしてあったので、
なんでゆずは紙じゃないんですか?
と、お店の方に訪ねてみると、
わざわざ奥まで聞きに言ってくれて、
前掛けに書いてもらったからです^^
と教えてくれました^^
だから大きかったんだと納得(笑)。
後で気が付きましたが、
お店の入り口に貼ってあった写真が、
まさしくそれでした(笑)!
もちろん最初の乾杯は、ゆずにむかってです♪
壁は直接書かれたサインでびっしりでしたが、
なんでもお店の方がOKしないと書けないとか(笑)。
一目で分かる名前もたくさんありましたし、
アナウンサーや漫画家のあの人の名前も(笑)!
そんな中に、
どうしても読めないサインが。
とても大切に扱われている様子が気になったので
これはどなたのですか?
と聞いてみると、
ビートたけしさんです^^
と教えてくれました。
特徴のあるサインなので、もう覚えたかも(笑)。
たけしさんのサインが多かったけど、
もともと浅草で活動していましたしね^^
そんなやりとりをきいていたのか、
隣のお客さんが話しかけてくれましたが、
我々をたけしさんやアナウンサー等のファンと思ったのか、
ゆずのファンも来るみたいです^^
と親切に教えてくれたので、
私たちがそうです(笑)!
と、即答w
こういう会話も楽しいですよね^^
我々が飲んでいる間も、
お店を覗いては満席であきらめるお客さんが何組もいたので、
あまり長居をするのもと思って1時間ぐらいできりあげました。
お店を出るとお店の方がわざわざ出てきて、
のれんに書いてあるゆずのサインを教えてくれました!
これも嬉しかったですね~^^
我々が入店する時は、
ちょうど暖簾を出そうとしている時でみていなかったので、
危うくみのがすとこでした^^;
こうしてお店を出ましたが、
この日本来の目的の忘年会の打合せが、
まだ途中^^;
しかも時間もまだ17時(笑)。
ということで・・・・
場所を移して打合せを続けたのは言うまでもありません(笑)。
のどを潤しながら(笑)打合せを続けたおかげで、
打合せも進んで、
お店を探すエリア、時間、etc
ある程度決めることができました^^
お店を出るとだいぶいい時間になっていましたが、
夜中の雷門を一枚。
捕鯨船は運が良ければぶらっと行っても入れるかもしれませんが、
確実に入りたい時は開店同時突入がお勧めですよ~(笑)。