2日ほど時事ネタというか、
ゆずっこにとって重大な関心ごとがあったので、
そちらの記事をきましたが、
今日はレポの再開です(笑)。
タッタが終わって、
ステージからみんながいなくなると、
今日は息が白いし・・・・
と、暑くないアピールをする悠仁(笑)。
なるほど、夏の曲かぁ~^^
と思った会場からは、
え~、そんなことない~~
と言う無理やり(笑)のコールをして歌って欲しい気持ちを送ると、
もう夏ではないけど、
夏の曲いきますか~!?
といって歌い出した、
夏色
これは歌わないわけにはいきませんよね~^^
この日の途中の掛け声は、
お茶お茶おちゃちゃ
ちゃ~ちゃちゃっちゃ、おちゃちゃ
おーーーいお茶
と言う感じの、
伊藤園バージョン(笑)。
その日のライブに合わせて楽しませてくれます^^
いつものようにテープも発射されましたが、
もうちょっとというところで届かない^^;
しか~~~~し!
前のゆずっ子さんが振り向いて、
おすそ分けをしてくれました~♪
やっぱり、ゆずっこは優しい(T_T)
テープをゲットした以上は、
それを手にして、会場を盛り上げながら踊る役目を全うしないと(笑)!
ということで、楽しく踊ります^^
もう一回の時は、
バカヤロ~!
寒いんだよ~!!!
でも、もういっちょいきますか~?
と言う感じで答えてくれます^^
でもそのあとの掛け声がものすごい早口!
ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ
もうね、口が付いていかない^^;;
なんであんな早く言えるんだろう???
皆さんも試しに言ってみてください、
【ちゃ】
を早口で繰り返し言うのって、
かなり難しいと思います^^:;
曲が終わると、
時間がたつのは早いもので、
次の曲で最後となります
と悠仁が言うので、
もちろん、
え~~~~~~~
の大合唱(笑)。
すると悠仁がマイクを手で覆い隠すようにして小声でぼそっと、
・・アンコール呼んでください
と言ってくれます(笑)。
そして本編最後を飾るのはもちろんこの曲、
愛こそ
これもいい曲ですよね~^^
手拍子でのって、
腕を振ってのって、
ライブですごく盛り上がる曲でした^^
歌が終わるとピックを客席に投げながら、
2人はステージを下がっていきます。
ステージに誰もいなくなると、
しばらくは手拍子でアンコールを呼び掛けていましたが、
何人かのゆずっこさんが音頭を取って、
贈る詩
で二人を呼び始めます。
今回はきれいに会場の声がそろって、
気持ちよく歌えます^^^
あまり待つことなく、に二人が再登場!
アンコール呼んでくれて、ありがと~^^
今日は雨が降りそうだったけど、
なんとかもってくれて、
そんなことにも感謝しながら、
最後にもう一曲歌います
と言ってうたいだしたのは、
雨のち晴レルヤ
もちろん佐藤和也さんも一緒です。
この曲はさすがNHKというか、
ゆずを知らなくても曲を知っている方、
きっと多いんでしょうね~。
お客さんも気持ちよさそうに楽しんでいました^^
曲の後には一人ずつメンバーを紹介します。
あ~、おうこれで終わりか~(T_T)
と思っているときに、
悠仁が、
今日は初日なんだけど、
難しいのが時間配分。
皆の電車の時間もあるけど、
あと10分だけ時間があるので・・・・
もう一曲歌います!
というので、
会場は歓喜の渦(笑)!
最初の予定はもちろん誰も知りませんが、
予定にない曲を歌ってくれるのは、
やっぱりうれしいことですからね~♪
そして、
皆もよかったら一緒にうたってください
と言って歌いだした、
栄光の架橋
途中で会場のゆずっこに歌わせたりしますが、
これほど大勢の人が歌詞を見なくても歌える曲って、
やっぱりすごいですよね~!
この会場の独特の響き方がまたすごくて、
なんていうんでしょう、
皆の声がいつもよりはっきりと、
でもちゃんと合唱になっているし二人の声もわかる、
そんな感じですごく一体感のある栄光に感じました^^
名曲というのは、
何度聞いてもいいもんですね♪
歌い終わると、
今度こそ本当におしまい(笑)。
ステージの一番前まででてきて、
きょうつけ~!
れい!
ありがとうございました~!
の、生声でのあいさつもよ~く聞こえました^^
今回はいつもよりサービスがいいというか、
厚ちゃんもピックを投げまくったり、
タオルを投げた・・・
というか奪われたり(笑)、
悠仁も汗を拭いて客席に投げ入れたり^^
こうして楽しいライブは終わりました~!
会場を出るときも、
(たぶん)伊藤園の社員さんたちがずらっと並んで、
ありがとうございましたとお見送りしてくれるので、
私も気持ちを込めて、
ありがとうございました~^^
と感謝の気持ちを伝えました~^^
駐車場には駅までのシャトルバスがずらっと並んでいて、
電車に乗り遅れないための配慮もすばらしかったし、
このライブを気持ちよく楽しんでもらおう!
という伊藤園さんの心遣いがそこかしこに感じられて、
とっても気持ちのいいライブでした^^
伊藤園さん、
本当にありがとうございました!
もしよければ・・・
また来年、やりませんかwww?
(できれば今度はコーヒーを対象にしてくれると助かります^^;)
セトリ
1、サヨナラバス
2、少年
3、方程式2
4、白鳥
5、始発列車
6、タッタ
7、夏色
8、愛こそ
アンコール
9、雨のち晴レルヤ
10、栄光の架橋